今年は長浜市の学校へ点検にお伺いしました。 コンセントやスイッチのネジ緩みなどを主に回覧しますが、時折配線器具が破損している状況を発見します。不特定多数が使用するのでいろんな状況に巡り合いますが、今回はとても危ない状況。 …
続きを読む 電気使用安全月間での出来事
カテゴリー:電気工事
アース測定
現在では感電事故の発生を防ぐために関電サービスが受電後に必ず測定しているアース。関西電力から改修依頼が届いたという事でアースを改修した。当初1000オームを超えていたが、アース棒を5本打ち込んで185オームまで抵抗値を下 …
続きを読む アース測定
近すぎるだろ?久しぶりの投稿
新築現場で電線保護しているのですけど、全然役に立ってない様な気が・・・大体他人の敷地ギリギリに電柱立てる必要があるのでしょうか?もう少し考えてほしいものです。
とうとう自宅もLEDに
とうとう自宅の照明器具をLEDにしてみた。先日まで18ワットの蛍光灯ダウンライトだったのですが、今回5ワットのLEDダウンライトに取り替えてみました。PanasonicはLEDの色も良いのですがワンチップLEDですので影 …
続きを読む とうとう自宅もLEDに
LEDテープライト
久しぶりの店舗仕事です。 表看板の照明と店舗内の間接照明をLEDテープライトにて施工しました。最近のLEDは色温度も本当の電球にだいぶ近付きましたので違和感無くほぼ統一できています。LEDのテープライトは薄いためどの様な …
続きを読む LEDテープライト