ネットワークカメラを録画するためにSynologyDS216jを選択。Seagate製3TBバラクーダを2機RAID1にて搭載。固定ネジなども添付されていて2番の+ドライバー1本でインストール完了。初期設定はhttp:/ …
続きを読む DS216jにHDDインストール
カテゴリー:ネットワーク
BB-SW175A設置
屋外設置ができるBB-SW175Aを設置させていただいた。基本軒下や雨の当たらない場所へ遠慮がちに設置するのがポリシーのところ、堂々と見える場所に防犯の意味を込めて設置して欲しいとの事で不安を抱きながら終了した。このカメ …
続きを読む BB-SW175A設置
BB-HNP17から音声が出ない件
BB-HNP17とサウンドブラスターSB-SGY-FXの組み合わせで、ドライバーの競合が無いにも関わらずモニタリング音声が出ないという不思議な現象が見られる事が分かった。結局USBタイプのサウンドブラスターSB-XFI- …
続きを読む BB-HNP17から音声が出ない件
HDDの故障について
昨年年末に多かった、HDDの障害について見解して見た。 どのメーカーも技術的には進歩しているのだが寿命の問題について書いておこうと思う。ライフユースではHDDも酷使されないため5年程度故障が起こる割合が低いために交換時期 …
続きを読む HDDの故障について
BB-HNP17カメラセンサー録画
BB-HNP17を動作検知録画に設定するとPCのパフォーマンスがかなり悪くなる。これを少しでも解消するために録画PCの1台にカメラ側動作検知を施してみた。WEBカメラはBB-SC364とBB-SC384B。カメラの機能に …
続きを読む BB-HNP17カメラセンサー録画
RTX1210のアカンとこ
先日RTX1210を設置する際に、不適切なconfigが出来上がったので記載しておこうと思う。プロバイダー情報をGUIで入力し、接続を完了します。その後ルーターのアドレスを変更し、VPN設定を書き込みます。すると、フィル …
続きを読む RTX1210のアカンとこ
ネットワークカメラシステム
ネットワークカメラを2台まで設置するなら、SynologyのNASが最適。また、ルーターをヤマハに選定すればネットボランチDNSサービスを利用してスマートフォンやPCから遠隔監視ができる。そりゃ固定IPに越した事は無いが …
続きを読む ネットワークカメラシステム
滋賀産の良い物#1
今回は竜王町のシステム屋さんが開発販売されている”aFAX”なる便利な品を紹介します。この機械はFAX受信をPDFに変換してメールで送信してしまうというマシン。写真は勝手に借用しています悪しからず。aFAXがあれば無駄な …
続きを読む 滋賀産の良い物#1
RTX1200PPTPの設定
RTX1200&RT57i&NVR500のルーター群でPPTPネットワークを組んでみた。当初IPIP-VPNで設定されていたネットワーク。RTX1200のコンフィグを見てみるとどうもおかしな所が数ヶ所ある …
続きを読む RTX1200PPTPの設定
Cat.6ってどうよ?
近頃カテゴリー6のケーブルが販売されているけど、実際使ってみてもその恩恵に出会うことはまず無い。何故って、10GBのイーサネットポートを搭載しているPCが無いからである。 基幹が整備され通信帯域が確実になった後に導入する …
続きを読む Cat.6ってどうよ?