MacMiniサーバー(Sierra)のリペアを行なったので、作業記録として残しておく。症状はDNSサーバーがうまく動かず、メールサービスやWEBサービスが使い物にならない。OSのアップグレードを行なってからの症状。 ま …
続きを読む Macサーバーのリペア
2.5インチFireCuda使ってみる
最近まであまり噂の良くなかったSeagateだが、近頃盛り返して来ている様だ。今年発売されたばかりの2.5インチFireCudaの2TBを購入してみた。FireCudaはハイブリッドHDDで8GBのMLCを搭載しており高 …
続きを読む 2.5インチFireCuda使ってみる
BB-HNP17から音声が出ない件
BB-HNP17とサウンドブラスターSB-SGY-FXの組み合わせで、ドライバーの競合が無いにも関わらずモニタリング音声が出ないという不思議な現象が見られる事が分かった。結局USBタイプのサウンドブラスターSB-XFI- …
続きを読む BB-HNP17から音声が出ない件
HDDの故障について
昨年年末に多かった、HDDの障害について見解して見た。 どのメーカーも技術的には進歩しているのだが寿命の問題について書いておこうと思う。ライフユースではHDDも酷使されないため5年程度故障が起こる割合が低いために交換時期 …
続きを読む HDDの故障について
BB-HNP17カメラセンサー録画
BB-HNP17を動作検知録画に設定するとPCのパフォーマンスがかなり悪くなる。これを少しでも解消するために録画PCの1台にカメラ側動作検知を施してみた。WEBカメラはBB-SC364とBB-SC384B。カメラの機能に …
続きを読む BB-HNP17カメラセンサー録画
気を付けよう青と緑
先日レノボのPCがシャットダウン後チェックディスク連発によるOS起動不能に陥った。色々と調べてみるとHDDに問題がある様だ。内臓ドライブはWD製。 ラベルの色が緑と青にはintelliparkという機能が搭載されており省 …
続きを読む 気を付けよう青と緑
RTX1210のアカンとこ
先日RTX1210を設置する際に、不適切なconfigが出来上がったので記載しておこうと思う。プロバイダー情報をGUIで入力し、接続を完了します。その後ルーターのアドレスを変更し、VPN設定を書き込みます。すると、フィル …
続きを読む RTX1210のアカンとこ
ネットワークカメラシステム
ネットワークカメラを2台まで設置するなら、SynologyのNASが最適。また、ルーターをヤマハに選定すればネットボランチDNSサービスを利用してスマートフォンやPCから遠隔監視ができる。そりゃ固定IPに越した事は無いが …
続きを読む ネットワークカメラシステム
滋賀産の良い物#2
ナノダイヤって初めて聞いたけど、こんな製品が世の中に販売されているなんて知らなかった。WEBページを見ると使用例は沢山掲載されています。オールマイティは1本9800円と高めですがそれなりの仕事をしてくれます。類似品もたく …
続きを読む 滋賀産の良い物#2
滋賀産の良い物#1
今回は竜王町のシステム屋さんが開発販売されている”aFAX”なる便利な品を紹介します。この機械はFAX受信をPDFに変換してメールで送信してしまうというマシン。写真は勝手に借用しています悪しからず。aFAXがあれば無駄な …
続きを読む 滋賀産の良い物#1